夕刊フジ連載コラム「中川昭一の言わせてもらおう」(8月1日掲載)


「不安要素抱える北京五輪」
「食の安全」「テロの脅威」
「万全の態勢をのぞむ」
「日本選手の健闘を応援したい」
 北京五輪が8日に開幕する。今回の大会には過去最多200を超える国や地域の選手が参加するという。先日、日本選手団の結団式・壮行会のニュースを見たが、選手たちはいい表情をしていた。日ごろの練習の成果を発揮して、自らの名誉や母国の誇りをかけて競技にのぞんでほしい。
 私の地元・北海道からも10人の選手が参加する。かつて北海道といえば冬季五輪での活躍が目立っていたが、最近は練習環境が整備されてきたためか夏季五輪にも多くの選手を輩出するようになった。テレビを通じて熱い声援を送りたいと思う。
 さて、今回の五輪には不安要素がいくつかある。
 第1は「食の安全」だろう。今年1月に発覚した毒ギョーザ事件では、一時意識不明の重体となった女児ら3家族10人の被害者が出た。日本の捜査状況などから、中国国内で有機リン系殺虫剤が混入された可能性が極めて高いが、中国当局はほとんど誠意ある対応をしていない。
 ところが、中国当局は「五輪選手に提供する食品の安全は確保できる。海外から食材の持参は認めない」などと公言しているのだ。
 中国食品への不信・不安は世界規模で広がっており、参加国の中には、代表チームの食材や飲料水を中国国外から持ち込む計画を立てている国もある。サッカーW杯などでも食材の持ち込みや、調理担当者の同行は常識であり、私は当然の措置ではないかと思う。日本も選手のコンディション維持のため必要なら持ち込むべきだ。
 第2は「テロの脅威」だ。中国・昆明市で先月21日朝、路線バス2台が爆発し、16人が死傷した。このテロについて、新疆ウイグル自治区の中国からの分離・独立を求める「トルキスタン・イスラム党」が関与を認めるビデオ声明を出し、新たなテロ攻撃を予告している。(8月5日には日本のマスコミが、テロがあった新疆ウイグル自治区の現場で取材中、武装警察(軍)から暴行・監禁された。予想されたことだが、政府、マスコミは厳正な対応を中国側に求めるべきだ)
 このほか、上海市では今年5月、路線バスが炎上して15人が死傷したほか、新疆ウイグル自治区のウルムチから重慶に向かう列車の中で先月14日、爆発物の起爆に使う雷管100個を隠し持っていた男が警察に拘束されたという。
 中国国内では、チベット・ウイグル問題をはじめ、官僚腐敗や貧富の格差に庶民の不満がうっ積しており、暴動を含む抗議行動が昨年だけで8万7000件も発生したとされる。36年のベルリン五輪や80年のモスクワ五輪など、一党独裁国家が五輪を開催した場合、数年後に体制崩壊するというジンクスもある。
 ともかく、中国当局に対しては、参加選手や観客などに被害が出ないよう万全の警備態勢を敷くとともに、「自由」や「自治」「公正」などを求める人々の声に耳を傾けるよう強く要望したい。